3月11日にしゃぼん玉を吹きながら、歩いて家に帰る(2016)

EEC / ECO EXPANDED CITY(WEO ART CENTER / Wroclaw, Poland ) 出品作

しゃぼん玉液、吹き具

企画、デザイン、パフォーマンス(Twitter, Facebook, Instagramでライブ配信)

撮影:松尾宇人

2016

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

しゃぼん玉には、魂が天まで届くようにという

願いを込めています。

ただ、帰り道を歩くだけのイベントです。

でも、歩いていたら

何か良いアイデアも浮かぶかもしれない。

 

 I blow soap bubbles on March 11.

because I wish their soul soar high up in the sky like soap bubbles.

This is just an event walking to home, but

the good idea also may appear like soap bubbles 

if we walk.

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

「3月11日にしゃぼん玉を吹きながら歩いて家に帰る」

日時:2016年3月11日

場所:世界中

 

3月11日、あなたのいるところから家に帰るとき、シャボン玉を吹きながら歩いて帰り

その様子を動画や写真に撮って、ハッシュタグ(#shabondama2016)をつけてTwitterに投稿して下さい。

三木は3月11日20:00〜、六本木を出発して上野まで歩いて家に帰ります。

その様子は、三木のTwitter(@maaya3trees)を通じて、ご覧いただけます。

 

[Walk to home blowing soap bubbles on March 11]

Date / March 11th 2016

Venue / All over the world

 

Walk to home with blowing soap bubbles, when you go home on March 11th.

And post your picture / movie of  bubbles you blow on your Twitter (#shabondama2016).

Miki will walk to home from Roppngi to Ueno, at 20:00 on March 11th.

You will be able to check my action on my Twitter(@maaya3trees).

 

Special web site>> http://ladymadestar.raindrop.jp/shabondama/

 

 

 

インターネット上で、私はこう呼びかけています:3月11日に家に帰るとき、しゃぼん玉を吹きながら歩いて帰りましょう。あなたが吹いたしゃぼん玉の写真や映像をTwitterに、#shabondama2016をつけて投稿してください。三木は3月11日20:00から、彼女の職場から家に向かって歩いて帰ります。その様子は彼女のツイッターアカウント(@maaya3trees)で見ることができます。

 

このプロジェクトは2012年3月11日からスタートし、毎年この日に開催されています。2011年3月11日、私たちは日本で大きな地震を経験し、それによって悲惨な福島第一原発事故が引き起こされました。当時、交通は一日中麻痺し、大勢の人々が通常通りの方法で家に帰ることができなくなりましたが、彼らは決して諦めませんでした。互いに励まし合いながら、歩いてそれぞれの家まで帰宅したのです。3.11での経験は非常に多くの悲劇をもたらしました。けれども同時に、人の温かさや、自分たちが多くの人々によって支えられていることの大きさを、私は痛感しました。日本はまだまだやれると、私にはそう感じられたのです。解決されなくてはならない問題がたくさんあるときに、ただ故人の冥福を祈っているだけでは十分とは言えないかもしれません。けれども、大惨事になってようやく気がつくような愚かな私たちですが、私たちが互いに手を差し伸べ合ったこの時の出来事をきちんと覚えておくべきだと、私は思うのです。

 

亡くなった方々への追悼の気持ちを込めて、彼らの魂が空高く登っていけるように、「しゃぼん玉」の歌になぞらえて、帰宅困難となった彼らのように私たちも歩いて家に帰りたいと思います。この歌は日本の有名な童謡ですが、作詞者はこの歌に幼くして亡くした彼の娘への鎮魂の気持ちを密かに込めています。このプロジェクトは、ただしゃぼん玉を吹きながら東京を歩いて帰るだけです。問題の解決にはいろんな方法があることでしょう。それぞれの立場で、それぞれの言い分があります。時には激しく互いに対立することもあるかもしれません。けれども、私たちの気持ちが向かっている先は同じはずです。

 

ただ悲しみに暮れるのではなく、悲しみを通してより強くなった私たち自身を忘れないために、このイベントがあります。

...

 

I called for people on the internet: On March 11th, walk to home with blowing soap bubbles, when you go home. And post your picture or movie of bubbles that you blew at your Twitter (#shabondama2016). Miki will walk to home from her workplace at 20:00 on March 11th. You will be able to check her action at her Twitter account(@maaya3trees).

 

This project had been started in 2012 on March 11th, and it is waked every year. In 2011 on March 11th, we experienced big earthquake in Japan and there was caused a big sad accident of Fukushima No. 1 nuclear power plant. At the time, the traffic was paralyzed all the day. People were confused because they couldn't go home by the way as usual, but they never gave up. They walked home with helping each other. It was really sad and terrible to experience 3.11, but at the same time I felt the warmth of other people and realized how I am being supported by them. These made me think that Japan might not be so bad after all. Just praying for the victims might not be enough when there are still many problems to be solved. It's a little shame that it was not until the disaster that we realized the warmth of other people but I think we should remember we helped each other.

 

In memories of the victims of the tragedy, to let their soul soar high up in the sky, we would like to sing "Shabon-dama (Soap bubbles) " and walk home like people who had difficulty returning home. This song is a famous Japanese children's song, but a writer of this song secretly put his wish as the requiem for his little daughter who died. This project is just only walking and blowing soap bubbles at Tokyo. There may be many ways to solve issues. From each standpoint, each may have their own assertion. Sometimes we may argue intensely each other, though their heart share the same feeling.

 

This is not only for soothing our sorrows, but to not forget the existence of ourselves who became stronger than before through this experience.